2025年6月10日火曜日

 

こんにちは!

介護者サポート「ほっと青葉」です

 

 突然の訃報、「ミスタープロ野球」として日本中から愛された長嶋茂雄さんが亡くなられ驚きました。旅立たれた日時が63日の午前639分…“愛娘の誕生日、背番号と同じ3日、全て3の倍数”…そして年齢89歳はなんと “野球” ご冥福をお祈りいたします。

さてさてとうとう梅雨入りでしょうか? 梅雨期間中は日差しが少なく、雨の日が多くなるので体調不良を起こす事が多くなりますね。私は頭痛に要注意です! 皆様はお変わりございませんか?

ところで66日は「梅の日」だそうですが、ご存じでしたか?天文14417(新暦154566)、京都の賀茂神社の例祭で後奈良天皇が梅を奉納し、五穀豊穣を祈る神事を執り行いました。するとたちどころに雷鳴が轟き、慈雨(=梅雨)がもたらされたそうです。平成18年、紀州梅の会はこの故事にちなみ、本格的な梅の収穫が始まる時期でもある66日を「梅の日」として制定し以来、紀州梅の会は、毎年梅の日に地元で記念式典を開き、京都の賀茂別雷神社(上賀茂神社)と賀茂御祖神社(下鴨神社)に青梅と梅干しを奉納しているそうです。ちなみに6月から雨が多く「梅雨」(つゆ)と言いますが、梅の実が熟す頃に降る雨ということでつゆ=ばいう、になったそうです。「梅干しの日」もあるんですよ! 梅干しには食中毒予防や疲労回復、食欲増進などの様々な効用があり、昔から梅干しを一日一粒食べると “食べたその日は難が去る” とされていたことから、「7(なん)30(さる)」の語呂合わせで730(一般社団法人 日本記念日協会により認定・登録)になったとか…。


これからの憂鬱な梅雨の時期、“食べたその日は難が去る” を信じて、梅干しを積極的に取り入れて、梅雨の時期を健やかに過ごしましょう!皆様くれぐれもご自愛くださいませ‼

 

◆ 5月の定例会は「交流会」でした

 介護をずっと続けておられる方が4年ぶりに参加なさいました。介護のストーリーを参加者皆でじっと耳を傾けお聞きしました。お話を通じて伝わってくる介護の大変さが皆の胸に染みわたりました。参加しておられた介護経験者の方は、自分の介護中のことを振り返って「よくやってらっしゃる」と声かけされました。別の方からの、認知症が進んでコミュニケーションをとることが難しくなってきたというお話、また、施設入所の順番待ち、施設を移ることについて、など、それぞれが抱えているお悩みや困りごとをお互いに語り合いました。良い解決策がすぐには見つからないかもしれませんが、話をすることで少し気持ちが楽になります。ご都合がつくときにはどうぞ「ほっと青葉」に来てください。介護仲間はあなたのお話を一緒に聴きます。

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       

◆ 6月の定例会は「リフレッシュ①」です

美味しいお弁当とフルーツを食べながら、介護生活から少しはなれて楽しいひとときを過ごしましょう! 介護者さん同士何でも話せる仲間とのお喋りもたまにはいいものです。そしてぜひ “ほっと” しにご参加ください。心からお待ちしています!


日 時:6月24日(火)12:0014:00

会 場:青葉区福祉保健活動拠点「ふれあい青葉」2階

参加料:1000円・要申込・6月16()までに下記問合せ先へ

①リフレッシュお名前電話番号 を明記の上 ハガキにてお申込み下さい! 

g-mailでもOKhotto.aoba@gmail.com



 ちょっとお耳を拝借 認知症カフェのこと~

 毎月定例会の日の午前11時から1時間、認知症カフェ「ほっと青葉」を開催しています。お弁当持参でおしゃべりしながら、そのまま定例会にもぜひご参加ください。飲み物・お菓子(100円)のご用意をしてお待ちしています! 地域の人々がお互いの関わりの中から活力を見いだせる、そんな場にしていきたいと思います、皆さんと一緒に! 認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるように。

 

    男性介護者の情報交換会

「ほっと青葉」では、年2回「男性介護者の情報交換会」を開催しています。

男性ならではの悩みストレスなど、直面されている問題について、情報交換をしながら交流を図りませんか?

【前期】

日 時:6月17() 13:0015:00

会 場:青葉区福祉保健活動拠点「ふれあい青葉」2階

参加費:無料

お申し込みはg-mailで: hotto.aoba@gmail.com

 

【後期】

2026年1月17() 12:0014:00 「食事会」 会費1,000

要申込み 締切り日113()

 

定例会の開催

開催日時:原則 毎月第4火曜日の13:0015:00

9月は第5火曜日に開催

会 場:青葉区福祉保健活動拠点「ふれあい青葉」2階

▶お問い合わせは下記にご連絡ください。

青葉区社会福祉協議会 TEL 045-972-8836 折り返しご連絡いたします。

 

■会報の発行

 3か月に1回(年4回)、会報を発行しています。介護中で外出が難しい会員の方と情報共有できるように、介護に関連する情報やお悩みにお答えする内容を掲載。また、「ほっと青葉」の定例会や各地域ケアプラザでの介護者のつどいの様子、「ほっと青葉」の活動内容などを会員の皆様にお知らせしています。

▶会報ご希望の方は下記メールアドレスにご連絡ください。

会員申込フォームをお送りします。   hotto.aoba@gmail.com

 

■ 青葉区役所のホームページ内に「ほっと青葉」のページがあります。

以下のURLをクリックすると、ページが開きます。

https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kurashi/fukushi_kaigo/koreisha_kaigo/torikumi/hot.html