こんにちは!
今年の梅雨時期は高温多湿で、かなり不快な暑さが続いていますが、皆様お変わりございませんか?
梅雨明けは21日ごろになりそうですね!
西暦⇔令和の変換に必要な数字は「18」。令和7年に18を足せば25(2025年)になります。西暦を令和にしたい場合は、西暦2025年の下2桁の25から18を引けば7(令和7年)になります。例えば2022年も、下2桁の22から18を引けば4なので、令和4年となります。なお他の元号に関しては、昭和は「25」、平成は「88」という数字を足せば西暦に変換ができます。昭和35年は、35+25で60(1960年)、平成10年は、10+88で98(1998年)といった具合です。ちなみに令和元年は2019年になりますが、月によっては平成31年になるので注意が必要です。改元日が2019年5月1日だったので、5月1日以降は令和元年ですが 2019年1月1日から4月30日までは平成31年となります。
西暦の下2桁に12を足すと平成○年/
平成○年+88=西暦の下2桁の数字になる
・昭和は大正15年(1926年)12月25日から
西暦の下2桁から25を引くと昭和○年/
昭和○年+25=西暦の下2桁の数字になる
・大正は明治45年(1912年)7月30日から
西暦の下2桁から11を引くと大正○年/
大正○年+11=西暦の下2桁の数字になる
・明治は慶応4年(1868年)9月8日から
西暦の下2桁に33を足すと明治○年/
明治○年+67=西暦の下2桁の数字になる
梅雨明け後も猛烈な暑さになり注意が必要です。暑さが長期戦になりますので、どうぞ熱中症対策をして、体調管理にはくれぐれもご注意下さい。
◆ 6月の定例会は「リフレッシュ①」でした
その美味しいお弁当をいただきながら、みんなで順番に話をしていきました。最初の方は「梅仕事」のお話。今年は梅がたくさんなって、収穫するのが大変だったそうです。梅シロップ、梅干しの作業も量が多くて大仕事になったとのこと。次の方は「うちはゆずです」と実のなりが多かった話をしてくれました。一部の果樹は一年ごとに多くの果実をつけ、次の年にはほとんど果実をつけないそうです。その次の方は「びわ」。昔、食べたびわの種を庭の真ん中でなく両端に植えたのだが、よく育って、今や枝が隣の家に覆いかぶさるほどになった。隣に迷惑をかけないように枝切りをしなければいけないと今夏のお悩みでした。
お住まいの団地の建て替えの話や、病気で入院手術、でも今元気になってここにいますとの嬉しい報告、自分の健康上の問題が心配な話、遠距離に暮らすご両親に馳せる思い、男性の家事への関りなどなど、いろいろなお話が交わされました。
あっという間に時間が過ぎました。いつも介護で忙しくしている方々に、介護からちょっと離れてほんのひとときほっとしてもらえたら、と介護者サポート「ほっと青葉」は思っています。
◆ 7月の定例会は「睡眠の話」です
あなたは眠れていますか?
自分の健康を保つために大事な睡眠! 一緒に学び “心のゆとり” で健康維持! 熱中症対策としても睡眠は大切です! ぜひご参加下さい。涼しい環境づくりでお待ちしております!
日 時:7月22日(火)13:00~15:00
会 場:青葉区福祉保健活動拠点「ふれあい青葉」2階
参加料:無料・申込不要(直接会場にお越し下さい)
◆ 8月の定例会は「交流会」です
~ミニ講座「青葉の暮らし150年の移り変わり」があります~
介護は十人十色…でも介護者の想いは共通するもの、お互いを知って仲間づくりを! 一人で抱え込まないで情報交換をしながら、がんばりすぎない介護につなげましょう!介護者さん同士だからこそ、分かり合えることがきっとある。何でも話せる仲間を見つけに来てください。お待ちしています!
◆ 9月の定例会は「施設見学(予定)」です
施設選びの準備、タイプがいろいろ有料老人ホームの違いを学びましょう!
見学先など詳細は決まり次第、ブログでお知らせいたします。https://hotto-aoba.blogspot.com/
ご自分の将来のためにも
“知っておけば役に立つ情報” になると思います。どうぞご参加下さい。
日 時:9月30日(火)13:00~15:00
会 場:青葉区福祉保健活動拠点「ふれあい青葉」2階
参加料:無料・要申込・9月23日(火)までに下記問合せ先へ
【お問合せ先】介護者サポート「ほっと青葉」
〒225‐0024横浜市青葉区市ヶ尾町1169-22
青葉区福祉保健活動拠点「ふれあい青葉」内
M-12
TEL: 045-972-8836 取次時間:第1・4火曜日 13:00~15:00
①施設見学 ②お名前 ③電話番号 を明記の上
ハガキにてお申込み下さい!
g-mailでもOK:hotto.aoba@gmail.com
❤ちょっとお耳を拝借❤ ~認知症カフェのこと~
毎月定例会の日の午前11時から1時間、認知症カフェ「ほっと青葉」を開催しています。お弁当持参でおしゃべりしながら、そのまま定例会にもぜひご参加ください。飲み物・お菓子(100円)のご用意をしてお待ちしています! 地域の人々がお互いの関わりの中から活力を見いだせる、そんな場にしていきたいと思います、皆さんと一緒に!
認知症になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるように。
◆ 男性介護者の情報交換会
「ほっと青葉」では、年2回「男性介護者の情報交換会」を開催しています。男性ならではの ‘悩み’や ‘ストレス’など、直面されている問題について、情報交換をしながら交流を図っています。
【前期】
6月17日(火) 13:00~15:00 に青葉区福祉保健活動拠点「ふれあい青葉」2階 で開かれました。介護施設への入所について、急な選択を迫られる場合があって、情報を十分に得ないままに契約してしまうことのリスクや、認知症サポーター養成講座等についてのお話が交わされました。
【後期】
2026年1月17日(土) 12:00~14:00 「食事会」 会費1,000円
要申込み
締切り日1月13日(火)
【お問合せ先】介護者サポート「ほっと青葉」
〒225‐0024 横浜市青葉区市ヶ尾町1169-22
青葉区福祉保健活動拠点「ふれあい青葉」内 M-12
TEL: 045-972-8836 取次時間:第1・4火曜日 13:00~15:00
■定例会の開催
開催日時:原則 毎月第4火曜日の13:00~15:00
※ 9月は第5火曜日に開催
会 場:青葉区福祉保健活動拠点「ふれあい青葉」2階
▶お問い合わせは下記にご連絡ください。
青葉区社会福祉協議会 TEL
045-972-8836 折り返しご連絡いたします。
■会報の発行
3か月に1回(年4回)、会報を発行しています。介護中で外出が難しい会員の方と情報共有できるように、介護に関連する情報やお悩みにお答えする内容を掲載。また、「ほっと青葉」の定例会や各地域ケアプラザでの介護者のつどいの様子、「ほっと青葉」の活動内容などを会員の皆様にお知らせしています。
▶会報ご希望の方は下記メールアドレスにご連絡ください。
会員申込フォームをお送りします。 hotto.aoba@gmail.com
■ 青葉区役所のホームページ内に「ほっと青葉」のページがあります。
以下のURLをクリックすると、ページが開きます。
https://www.city.yokohama.lg.jp/aoba/kurashi/fukushi_kaigo/koreisha_kaigo/torikumi/hot.html